自然と人の明日を彩るセレクトショップ

女性を中心に、人気の高い「温活」。なんとなく身体によさそうというイメージを抱いていても、具体的に何をすればいいのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。

そもそも温活とはどのようなもので、どのようなメリットが得られるのでしょうか。具体的な方法や、日常生活に取り入れるためのアイデア、注意点などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

そもそも温活とは?

温活をスタートしたいと思ったら、まずは基礎知識を身につけるのがおすすめです。そもそも温活とは何を意味しているのか、その意味を把握しておきましょう。

温活の定義と目的

温活とは、身体を温めて冷えを予防し、基礎体温を上昇させることで身体の不調を取り除こうとする活動を意味します。

現代社会において、特に女性は、身体の「冷え」を自覚している人も多いのではないでしょうか。「冷えは万病のもと」という言葉のとおり、さまざまな不調の原因になっていると考えられています。

もともと人間には、体温を調整し一定に保つ力が備わっているもの。しかし近年、以下のような事情により、自力で体温を調整しようとする力が衰えていると言われています。

・筋力不足

・エアコンや冷たい飲み物による内側からの冷え

・ストレスによる自律神経の乱れ

全身の筋肉量が不足すれば、体内で熱を生み出す力が少なくなります。男性よりも女性のほうが冷えに悩まされやすいのは、全身の筋肉量が少ないためだと言われています。

またエアコンで室温をコントロールしたり、冷たい飲み物を飲んだりするのは、現代人にとって当たり前のこと。外からも内側からも常に冷やされると、慢性的な冷え性につながりやすくなります。

ストレスにより自律神経のバランスが乱れれば、全身の血流が滞るように。体内で作られた熱が、全身にうまく行き渡らなくなってしまうでしょう。

こうした冷えの原因を取り除き、さまざまな活動によって体温36.5℃以上を保てるようにすることを「温活」と言います。

特に難しく考える必要はありませんから、冷えを自覚したタイミングで、取り入れられる行動からスタートしてみるのもおすすめです。

温活で期待できる効果とは

温活によって得られるメリットは、健康面や美容面など、多岐にわたります。特に女性にとっては魅力的なポイントも多いため、ぜひ注目してみてください。温活に期待できる効果は以下のとおりです。

・生理痛やPMSの軽減

・肩凝りやむくみの改善

・ダイエット

・便秘解消

・肌質改善

・妊娠力アップ

・睡眠の質の向上

もちろん、実感できる効果には個人差がありますが、体質そのものを改善していける可能性も。何らかの悩みを抱えていて、冷えを自覚しているのであれば、温活を取り入れてみるのもよいでしょう。

おすすめの温活方法5つを紹介

部分浴をする女性セット 線なし

温活は、日々の生活の中で手軽に取り入れられるものです。おすすめの方法を5つ紹介するので、自分自身に合ったものを選択してみてください。

身体を冷やさない

温活の基本は、身体を冷やさないことです。現代人の身体は、さまざまな事情により冷えやすいもの。冬場はもちろん、エアコンを使う機会が増える夏場も注意が必要です。冷えから身を守るため、衣類でうまく調整しましょう。

身体を冷やさないためにおすすめなのが、首・手首・足首を意識した保温方法です。

ネックウォーマーやアームウォーマー、レッグウォーマーは手軽につけ外し可能で非常に便利。夏場でも、エアコンが効いた室内で過ごすときには、「靴下をはく」「ストールをはおる」といった工夫を取り入れるとよいでしょう。

太い血管が走っている部分を保温することで、全身に冷えが回るのを防ぎやすくなります。

また、下半身やお腹を集中的にケアするのもおすすめです。下半身は心臓から遠く、血流が滞りがちです。冷えを実感しやすく、むくみといった症状が現れやすい部位でもあります。

生理痛や不妊対策で温活を取り入れる場合、お腹を冷やさないように注意しましょう。腹巻きをしたり、カイロや湯たんぽを使ったりするのも効果的です。

衣類選びで冷えを予防する際には、身体を締め付けないものを選ぶようにしましょう。締め付けにより血流が滞れば、逆効果になってしまう恐れがあります。

筋トレをする

冷えの原因を根本から取り除きたいと思ったときに有効なのが、筋トレです。トレーニングにより全身の筋肉量が増えれば、身体の中で生み出す熱量も増加します。健康的で冷えにくい体質へと近付けられるでしょう。

温活目的で筋トレをする場合、激しい運動を行う必要はありません。家の中でスクワットをしたり、もも上げ運動をしたりするだけでも、十分に効果は期待できるでしょう。

下半身の筋肉は非常に大きく、全身の筋肉量をアップさせたいときには、まずここから対策するのがおすすめです。

「わざわざトレーニングをする時間がとれない…」という場合は、日常的な動作の中で、筋肉に適度な負荷をかけていくとよいでしょう。

・駅まで歩くときのスピードを意識して速くする

・エスカレーターではなく階段を使う

・歯磨きをしながらつま先立ちをする

・家事をする際に、スクワットの動きを意識する

冷蔵庫から野菜を取り出すときや、洗濯カゴから洗濯物を取り出すとき、いちいちしゃがまずに腰をかがめて対処する方も多いのではないでしょうか。

「しっかりと膝を曲げて腰を落とし、目当ての物を手に取ったらゆっくり立ち上がる」という動作を意識するだけでも、運動効果は得られます。

身体を温める食べ物・飲み物を摂取する

身体の外側からの冷えとともに注意したいのが、内側からの冷えです。身体を冷やすものを避け、温める飲食物をできるだけ多く摂取しましょう。

冷たい飲み物ばかり摂取していると、身体は芯から冷えてしまいます。気温が高い時期には、つい摂取量も増えがちですが、過剰摂取は避けてください。

できるだけ温かい飲み物を選ぶのがおすすめです。また身体を温める効果があるとされる、ショウガを取り入れるのもよいでしょう。

トマトやナス、キュウリにスイカといった、夏に旬を迎える野菜類は、身体を冷やしてしまいがちです。冬に旬を迎える根菜類を選んだほうが、身体を冷やしにくいと言われています。

バランスよくさまざまな食材を取り入れつつも、ぜひ意識してみてください。

湯船に浸かって入浴する

忙しいときには、ついシャワーだけで済ませてしまいがちですが、入浴時にはゆっくりと湯船に浸かることも大切です。心身ともにリラックスして、身体を芯から温めましょう。

温活を意識する場合、じんわりと汗をかく程度の温度で、20~30分ほど入浴するのがおすすめです。身体を温める効果のある入浴剤や、アロマを取り入れるのも効果的。ぜひ日々の習慣にしてみてください。

冷えに効くツボをマッサージする

人間の身体には、冷えに効くツボも多くあると言われています。これらを意識して、全身をマッサージするのもおすすめです。

足の内側のくるぶしから、指4本分上にあるのが「三陰交(さんいんこう)」と呼ばれるツボです。血流をよくするとともに、冷え対策にも効果が期待できるとされています。

「いた気持ちいい」と感じる程度の力で、優しく刺激してみてください。また、足の内側のくるぶしとアキレス腱の間のくぼみに位置する「太谿(たいけい)」というツボもセットでマッサージするのもよいでしょう。

足先の冷えが気になるときには、土踏まずの中央からやや指よりにある「湧泉(ゆうせん)」や、足の指先にある「気端(きたん)」をマッサージしてみてください。ポカポカしてくるのを実感できるでしょう。

温活をもっと楽しむアイデア2選

リラックスした表情で入浴している若い女性 線なし

温活は、より健康的な自分に近付くための前向きな活動です。自分を追い込み、ストレスを抱えてしまうようでは意味がありません。前向きに楽しめるよう、さまざまな工夫を取り入れてみてください。温活を楽しむためのアイデアを紹介します。

おしゃれな温活グッズを取り入れよう

温活をするために、必要になる各種グッズ。温活に取り組む女性が増えている今、デザイン性にこだわったアイテムも多く登場しています。せっかくですから、おしゃれで常に身につけたくなるものを選んでみてください。

ネックウォーマーやアームウォーマー、レッグウォーマーは、色や柄、素材によって雰囲気が大きく異なります。自身のファッションのポイントとして取り入れられるものを選択するのがおすすめです。

また、いつでもどこでも温かい飲み物を口にできるよう、オシャレなマイボトルを持ち歩くのも効果的です。お気に入りのボトルにお気に入りのドリンクを入れれば、より前向きな気持ちで温活を楽しめるのではないでしょうか。

家の外に出てみよう

特に寒い時期には、「冷え予防のために…」と外出を控えてしまう方も多いのではないでしょうか。より前向きな気持ちで取り組むためにも、家の外での活動もぜひ積極的に取り入れてみてください。

身体を動かす機会がなかなかない方には、新たにヨガ教室に通ってみるのもおすすめです。自然の力を生かしつつ温活に取り組みたいなら、アロマスクールに通うのもよいでしょう。

知識が増えれば、「ストレス緩和」や「睡眠の質の向上」など、目的に合わせてアロマを活用しやすくなります。

またときには、温泉に出かけてみるのもおすすめです。寒い季節でも身体を冷やしにくく、リラックス効果も得られるでしょう。冷えにいいと言われる温泉地を選べば、より効果的です。

温活の注意点

温活を実施する際に注意しなければならないのは、「やりすぎ注意」という点です。温活とは、あくまでも基礎体温を上げて身体の不調を取り除こうとするもの。やればやるほど、高い効果を期待できるわけではありません。

また温活をしたからといって、確実に身体の調子がよくなるわけでもありません。生理痛や不妊など、何らかの症状が気になっている場合、「冷え」以外の原因が隠れている可能性も。

温活だけに頼るのではなく、そのほかにも原因がないかどうか、専門医のもとで確認しましょう。

また入浴は温活時にも意識したいポイントの一つですが、温度や入浴時間によっては、身体に負担をかけてしまう可能性も。自身の体調を向き合いつつ、適度に取り入れるのがおすすめです。

本記事読者におすすめしたい商品

温活を意識する際に、どういった商品を取り入れればいいのか…と悩む方も多いのではないでしょうか。おすすめの2アイテムを紹介します。

薬用入浴液 微笑みの郷 ミスアールN 600ml 医薬部外品

NaturaMoon(ナチュラムーン) 薬用入浴剤 くまこのつやぽかバスタイム 600ml 医薬部外品

温活で何をすればいいか迷ったらまずは正しい知識を身につけよう

リラックスした表情で入浴している若い女性 線なし

女性に人気の温活は、冷えから来る不調を撃退するのに効果的な方法です。自分に合った方法・アイテムを取り入れて、無理のない形でスタートしましょう。ほんの少し生活に工夫するだけでも、温活は可能です。何をすればいいのか悩んだときには、日々の食生活や運動、入浴習慣にぜひ向き合ってみてください。

関連コンテンツ