洗濯機を一度も掃除したことない方必見!洗剤選びからお手入れ頻度・方法までを丁寧に解説
洗濯機のフタを開けたときに嫌な臭いが気になったり、洗濯物が臭くなってしまったり…。誰にも言えないけれど、実は洗濯関連のお悩みを抱えている…という方も多いのではないでしょうか。
もしかしたら、洗濯機内の汚れに原因があるのかもしれません。洗濯機には、定期的な清掃が必要であるとご存知ですか。放置した場合に発生する問題や汚れの原因、おすすめのお掃除方法などをわかりやすくお伝えします。
洗濯機は定期的にお手入れしよう
毎日洗濯していても、「洗濯機そのものにもお手入れが必要」という視点が欠けている方は、意外と多いのではないでしょうか。
そのほか多くの家電製品と同様に、実は洗濯機も定期的なお手入れが必須です。なぜ掃除をしなければならないのか、何が原因で汚れてしまうのか、まずは確認してみてください。
洗濯機が汚れる原因とは?
洗濯機は、汚れた衣類を水と洗剤できれいにしてくれる家電です。「ぐるぐる回っているうちに、洗濯機内も自然にきれいになるのでは…」と思う方もいるかもしれませんが、これは誤解です。
通常の洗濯をするだけでは、洗濯機内の汚れを落とすことはできません。普段の洗濯とは別に、専用洗剤やクリーナーを使ったお手入れが必要です。
洗濯機内の汚れの主な原因は以下のとおりです。
・水垢
・洗剤の溶け残り
・カビ
・衣類から移った汚れ
洗濯を終えたあとの洗濯槽は、ピカピカに見えます。特に汚れている様子もないことから、ついそのまま放置してしまいがちです。
しかし洗濯槽の裏側、目に見えない部分には、水垢汚れや洗剤カス汚れがびっしりと付着しています。長らく掃除しないまま放置すれば、汚れをエサにして増殖したカビの温床になってしまうでしょう。
洗濯機を使う以上、水垢か洗剤カスを完全に防ぐことはできません。だからこそ定期的なお手入れで汚れを取り除き、清潔な状態をキープできるよう意識する必要があります。
洗濯機を掃除しないとどうなるの?
以下のような症状が気になり始めたら、洗濯機内に汚れが溜まっているサインです。洗濯機掃除で解決できる可能性もあるので、ぜひチェックしてみてください。
・洗濯槽内から嫌な臭いが漂ってくる
・洗濯物の生乾き臭が強くなっている
・洗濯後の衣類に、汚れのカスのようなものが付着する
洗濯槽内に漂う臭いの原因は、見えない部分の汚れです。そのままの状態で洗濯すれば、カビや汚れがたっぷりと含まれた水で衣類をお手入れすることになります。
もちろん、すすぎに使われる水も汚染されているので、洗濯完了後も繊維の中に留まってしまうでしょう。洗濯直後にもかかわらず嫌な臭いがするのは、このためだと考えられます。
また洗濯後の衣類に付着する、小さなワカメのような赤茶~黒の汚れは、洗濯槽にこびりついた汚れが一部はがれたものです。実はこれも繁殖したカビが原因で発生する汚れで、ひどい場合はアレルギーの原因にもなります。
洗濯後の衣類からは、目に見える汚れは取り除かれているかもしれません。その一方で、目には見えないカビや菌の汚れを付着させている可能性があるという点も、頭に入れておきましょう。
洗濯機のお手入れ頻度・方法とは?
洗濯機を清潔に保つためには、定期的なお手入れが必須です。1~2ヶ月に一度のペースでお手入れしましょう。湿気が多い梅雨から夏にかけては、特にカビが繁殖しやすい時期ですから、普段よりもこまめに掃除するのがおすすめです。お手入れの手順は以下を参考にしてみてください。
1.洗濯機内の部品を取り外し、きれいに洗う
2.洗濯槽のふち部分やフタの裏、パッキンなどをきれいに拭き取る
3.洗濯機用の洗剤で洗濯槽内を洗浄する
洗濯機のお手入れで重要なのは、「外せる部品は外してきれいにする」という点です。洗濯槽内にある糸くずフィルターや洗剤ケースは、特に汚れが溜まりやすいパーツです。
糸くずフィルターは中のゴミを取り除き、接続部分の汚れもきれいに洗っておきましょう。ネット部分に汚れが詰まっている場合は、歯ブラシなどでこすって落とすのがおすすめです。
洗剤ケースは、溶け残りからカビが繁殖しやすいという特徴があります。黒いカビやぬるつきがなくなるまでしっかりと洗って、よく乾燥させておきましょう。
乾燥機付きの洗濯機の場合、乾燥フィルターや排水フィルターも汚れが溜まりやすいポイントです。取り外してフィルターをきれいにしたら、本体のほうの接続部分にも注目してみてください。埃や汚れが付着していたら、柔らかい布なので拭き取るようにして掃除します。
また意外と汚れているのが、洗濯槽以外の部分です。せっかく洗濯槽内をきれいにしても、フタ裏やパッキン裏が汚れていれば、そこからすぐにカビが繁殖してしまいます。
ケガをしないよう注意しながら、拭き取れる部分はすべてきれいにしていきましょう。埃や洗剤カス汚れをごっそり除去できます。
最後は、洗濯機用洗剤を使って槽内を洗浄していきます。具体的なお手入れ方法は使用する洗剤によって異なるため、パッケージに記載された方法・注意点を確認のうえで、清掃作業を進めてください。
「これまでお手入れをサボっていた…」という場合、一度のお手入れではすべての汚れを落としきれない可能性もあります。あまり間を開けずに、何度か繰り返すのもおすすめです。
洗濯機用洗剤の選び方
洗濯槽の汚れで特に注意しなければならないのが、目には見えない裏側の汚れです。「表面はピカピカで油断していたら、裏面には汚れがびっしり付着していた…」というケースは決して少なくありません。
素人が自分の手で洗濯槽を分解するのは危険で、汚れている部分をゴシゴシこすってきれいにするのは難しいでしょう。だからこそ、目には見えない部分に張り付いた汚れをはがして除去できる洗剤が必須です。
初めての洗濯機洗浄では、どこに注目して洗剤を選ぶべきか悩む方も多いでしょう。選び方のポイントを紹介します。
洗濯機用洗剤の種類に注目しよう
洗濯機用洗剤には、主に「酸素系」と「塩素系」の2種類があります。それぞれで特徴が異なるため、正しい知識を知ったうえで自分に合ったタイプを選択してください。
酸素系の洗濯機用洗剤の特徴は、きつい臭いがしないことです。ぬるま湯に洗剤を投入したら、シュワシュワとした泡が出てきます。
一定時間放置すると、洗濯槽裏に付着していた汚れがはがれ水面に浮かんできますから、ネットなどですくって除去してください。塩素系よりもやや時間はかかりますが、落ちた汚れを目で見て確認できるというメリットがあります。
一方、塩素系の洗濯用洗剤の特徴は、主成分である次亜塩素酸ナトリウムの力で素早く菌を除去することです。張り付いた汚れを落とす効果は酸素系よりも劣りますが、殺菌力には優れているため、臭い除去にも効果が期待できるでしょう。
酸素系よりもお手入れにかかる時間は短くなる一方で、塩素特有のきつい臭いが気になります。
洗濯機の種類やモデルに注目しよう
洗濯機用の洗剤を選ぶ際には、洗濯機の種類やモデルに合ったタイプを選択することも重要です。縦型洗濯機の場合、塩素系・酸素系を問わず、さまざまな洗剤を使用できる可能性が高いでしょう。
一方でドラム式の場合、「酸素系NG」など、使える洗剤が指定されているケースも少なくありません。自宅の洗濯機に合わない洗剤を使用した場合、思わぬトラブルが発生する可能性も。まずは取扱説明書を確認してみてください。
重曹やクエン酸の使用は要注意
エコ掃除で注目される重曹やクエン酸は、環境に優しく扱いやすい洗浄成分として知られています。しかしながら、洗濯槽のお手入れに使用するのはおすすめできません。
重曹には水に溶けにくい性質があり、溶け残りが詰まりの原因になってしまう可能性があるためです。ドラム式洗濯機の場合、溶け残りによってセンサーの不具合が起きる恐れもあります。専用クリーナーと比較すると洗浄力も弱く、頑固な汚れを落とすのは難しいでしょう。
クエン酸には金属を腐食させる作用があり、洗濯機内部に悪影響を及ぼす恐れがあります。またカビや菌による汚れには、それほど効果を期待できません。メリットよりもデメリットのほうが大きくなってしまうでしょう。
洗濯機用洗剤の使用方法とは
洗濯機用洗剤の使用方法は、酸素系と塩素系、それぞれで異なります。選んだタイプに合わせて、以下を参考にしてみてください。
酸素系洗剤の使用方法
1.40℃くらいのお湯を、高水位まで吸水する
2.洗剤を投入する
3.3~5分ほど運転する
4.そのまま5~6時間放置する
5.目立つ汚れを取り除いて、排水する
6.標準コースで脱水まで1サイクル運転する
塩素系洗剤の使用方法
1.洗濯機の電源を入れ、洗剤を投入する
2.高水位まで吸水する
3.標準コースで脱水まで1サイクル運転する
4.内側に汚れが残っていたら、再度すすぎ・脱水をする
洗濯機に「槽洗浄モード」が搭載されている場合、そちらを利用するのがおすすめです。また具体的な使用方法は、洗剤によっても異なる可能性があります。パッケージに記載された使用方法・注意点をよく確認し、適切に洗浄してみてください。
おすすめは「ECOMATE(エコメイト) 洗濯槽クリーナー250g×2袋(2回分)」
エコメイトの洗濯槽クリーナーの特徴は、石鹸をベースにした合成界面活性剤不使用の洗浄剤であること。環境はもちろん、人体への負荷ができるだけ少なくなるよう工夫されています。
「環境に優しい洗剤=洗浄力が劣るのでは…」と思いがちですが、エコメイトの洗濯槽クリーナーは、手が届かない洗濯槽裏の汚れもしっかりと洗浄してくれます。頑固な黒カビや汚れを除菌・洗浄してくれるので、定期的なお手入れにもおすすめです。
ワカメのようなビラビラした汚れが出てきたら、何度かすすぎを繰り返して徹底的にお手入れしましょう。
エコメイトの洗濯槽クリーナーは酸素系の洗剤で、プラスチック槽にもステンレス槽にも使用できます。一方で、ドラム式洗濯機には対応していないので注意してください。
トラブル予防のためにも定期的なお手入れを
洗濯にまつわるさまざまなトラブルを予防するためには、洗濯機の定期的なお手入れが必須です。洗濯機用の洗剤を使って、1~2ヶ月に一度は洗浄作業を行いましょう。
嫌な臭いや、カビ移りを予防するためにも効果的です。洗濯機用の洗剤にもさまざまな種類があり、洗浄効果を高めるためには、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。今回紹介した情報も参考にして、より良い洗剤を選んでみてください。