自然と人の明日を彩るセレクトショップ

洗濯物を外に干せない時期、洗面所やリビング、寝室などで部屋干しをする方も多いでしょう。なかなかすっきり乾かないうえに、嫌な臭いに悩まされてしまうケースも目立ちます。

部屋干しした洗濯物が臭いやすいのは、いったいなぜなのでしょうか。気になる原因やおすすめの対策、臭くなってしまった洗濯物を復活させる方法についても解説します。

部屋干しの季節を快適に乗り切るためのおすすめアイテムも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

部屋干しの臭いの原因

まずは、部屋干しした洗濯物に嫌な臭いが気になりやすい原因を探っていきましょう。部屋干し臭が発生する理由は、ひとつではありません。3つの理由を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

衣類に残った汚れから生じる臭い

衣類に付着した汚れを落とすために行われるのが、「洗濯」です。現代では、「衣類を洗濯機に入れてスイッチを押す」というスタイルが一般的ですが、すべての汚れを確実に落とし切れるわけではありません。衣類に汚れが残るケースは、決して少なくないのです。

雑菌にとって、洗い残した汚れは絶好のエサ。外干しよりも乾燥までに時間がかかる部屋干しでは、乾くまでの間に雑菌が繁殖してしまいます。この雑菌繁殖が原因で、嫌な臭いが気になりがちです。

雑菌繁殖を防ぐため、汚れを落とし切ろうと洗剤量を大幅に増やす方もいますが、残念ながら誤った対処法です。

すすぎの工程で落とし切れなかった洗剤カスも、雑菌にとってはエサのひとつ。繁殖予防は難しいでしょう。

直射日光に当てて外干しした場合、紫外線の殺菌作用で、菌の繁殖スピードは遅くなります。嫌な臭いに悩まされるリスクも少なくなるでしょう。

紫外線によるダメージを避けられる一方で、殺菌効果を得られないのは部屋干しならではのデメリットといえるでしょう。

カビの繁殖による臭い

部屋干し中の洗濯物から嫌な臭いがする原因のひとつは、カビです。洗濯機内部には、常に湿気がこもりやすいもの。

洗濯槽の裏側は掃除がしづらく、気づかないうちにカビが繁殖してしまうケースも少なくありません。洗濯中に衣類へと移り、部屋干し中に臭いの原因になってしまいます。

換気が不十分なことで生じる臭い

室内に濡れた洗濯物を干すと、湿度が上昇します。換気不足により空気がうまく入れ替わらないと、独特の臭いが気になってしまいがちです。

日々の生活や食事により、室内にはさまざまな臭いのもとが潜んでいます。その多くは換気扇によって屋外へと排出されていますが、壁や布製品などに染み込む臭いも少なくありません。

室内が乾燥しているときには気になりにくい一方で、湿度が上がると部屋中に広がりやすくなります。

こちらの場合、洗濯物そのものに問題があるわけではありません。室内に充満した嫌な臭いが、洗濯物に付着してしまう恐れもあるため、注意しましょう。

部屋干しでの嫌な臭いの対策と防止法

嫌な臭いが気になりがちな部屋干しですが、そのメリットは決して少なくありません。直射日光による繊維へのダメージを防ぎ、色褪せや色落ちを予防するのにも、部屋干しは効果的です。

また、洗濯するタイミングを選ばないという点も、忙しいママたちにとっては非常に魅力的なポイントだといえるでしょう。

部屋干しならではのメリットを十分に生かすためには、嫌な臭いを防止するための対策が必須です。具体的に5つのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

適切な換気を行う

部屋干しで嫌な臭いを充満させないためには、換気が重要です。室内の湿度が高くなり過ぎるのを防ぎ、臭いの広がりを抑えてください。

また、適切な換気により空気の流れが生まれれば、衣類を素早く乾かせます。雑菌の繁殖を防ぎ、臭いも気になりにくくなるでしょう。

窓を開けるだけではうまく換気できない場合、サーキュレーターや扇風機を活用するのがおすすめです。窓を開けられない場合は、換気扇をつけっぱなしにして対応しましょう。

除湿剤を利用する

除湿剤は、室内の湿度を下げるのに効果的なアイテムです。空気中の水分を素早く除去し、洗濯物が乾くスピードをアップ。

置くタイプの除湿剤では十分な効果を得られない場合には、除湿器やエアコンの除湿機能を利用するのがおすすめです。スイッチを入れるだけと手軽に使え、部屋干しとの相性もよいので、ぜひ準備してみてください。

風通しのよい場所に干す

部屋干しで嫌な臭いを発生させないためには、家の中のどこに干すのかというのも重要なポイントです。できるだけ風通しのよい場所を選び、空気の流れが滞らないように配慮しましょう。

室内で洗濯物を干す際、「家族の邪魔にならないように」との思いから、窓や壁の近くに吊り下げる方も多いのではないでしょうか。

これらの場所は、空気が流れにくく湿気が留まりやすいという特徴があります。また、目には見えない汚れや臭いのもとが付着しやすい場所でもあるため、できるだけ避けてください。

また、衣類の干し方も重要なポイント。洗濯物同士の間を詰めすぎると、空気がうまく循環しなくなってしまいます。10~15cmほどの間隔を開けて、余裕を持って干すようにしましょう。

衣類をきちんと乾かす

部屋干しでは、外干しよりも乾燥までに時間がかかりがちです。このため、細部までしっかりと乾き切らないうちに干すのを止め、たたんでしまうケースも見られます。

繊維の奥まできちんと乾いていなければ、その湿気により雑菌はどんどん繁殖してしまいます。臭いも強くなるため、避けるようにしてください。

厚手の衣類や、ポケットなど布が重なる部分が多い洋服は、生乾きリスクが高いといえます。裏地やポケットの内側まで、完全に乾いていることを確認してから片付けるようにしましょう。

消臭スプレーを使用する

部屋干し中に嫌な臭いが気になり始めたら、市販の消臭スプレーを使用するのもおすすめです。布製品に使えるタイプの消臭スプレーには、除菌効果を持つ製品も少なくありません。

部屋干し中の衣類に吹き付ければ、菌の繁殖を抑え、嫌な臭いが広がるのを防ぐ効果が期待できるでしょう。

布製品用の消臭スプレーは、湿った素材にも使えます。臭いが気になり始めたタイミングで手軽に実践できる方法なので、ぜひ取り入れてみてください。

部屋干しの臭いの消し方

部屋干しによって、衣類に嫌な臭いがついてしまったときには、どう対処すればよいのでしょうか。

もう一度洗濯しても頑固な臭いを落とし切れず、悩む方は少なくありません。5つの対処法を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

煮沸殺菌する

部屋干し中の雑菌繁殖が原因で臭くなってしまった場合、通常の洗濯でもとの状態に戻すのは難しいでしょう。

通常の洗濯ではすべての菌を洗い流せず、干している最中に、繊維内に残った雑菌が再度増殖してしまうためです。一度徹底的に殺菌するために、煮沸消毒を試してみてください。

用意するのは高温の熱湯です。ほとんどの菌は熱湯に弱く、菌の種類にかかわらずお湯で対応できる点も、メリットのひとつといえるでしょう。

大きめの鍋を用意し衣類を入れたら、あとは熱いお湯を回しかけるだけでOKです。そのまま30分~1時間ほど浸け置きしましょう。お湯だけでは不安な場合は、酸素系漂白剤や洗剤を加えると、より効果を高められます。

ただし、衣類に使われている素材によっては、熱湯の使用がNGである可能性も。洗濯表示タグに記された内容をもとに、煮沸殺菌可能かどうか慎重に判断してください。

乾燥機やアイロンでお手入れする

熱のパワーで除菌対策ができるアイテムは、ほかにもあります。

乾燥機は洗濯物に熱を加え、高温状態にして乾かすもの。殺菌・除菌効果を期待できるため、臭いも気になりにくくなるでしょう。

ただし、自宅の乾燥機がヒートポンプ式の場合、雑菌を死滅させられるほど温度が上がりません。この場合、コインランドリーの乾燥機を利用するのがおすすめです。

乾燥機がない場合、アイロンを使用すると同様の効果を期待できます。特にスチームアイロンは、蒸気と熱の力でしつこい臭いもすっきり落としてくれるでしょう。

洗濯物がある程度乾いたタイミングで実践すると、より効果的です。ただしこちらも、素材によってはお手入れが難しい可能性も。洗濯表示をよく確認してみてください。

洗濯にアロマオイルを使う

嫌な臭いが付着してしまった衣類を再度お手入れする際には、ぜひアロマの力を取り入れてみてください。さまざまな香りで心身ともにリラックスさせてくれるのが、アロマの魅力。また種類によっては、除菌・抗菌効果を持つものもあります。雑菌繁殖により、嫌な臭いが漂っている衣類にも便利に使えるでしょう。

再度洗濯する場合、洗うタイミングでアロマオイルを投入すれば、除菌効果を実感しやすくなります。柔軟剤と一緒に入れれば、華やかな香りを楽しみやすくなるでしょう。

天然由来成分で作られたアロマスプレーなら、乾かすタイミングでも便利に使えます。部屋全体の香りも一緒に整えてくれるので、快適に利用できるのではないでしょうか。

重曹で浸け置きする

エコ洗剤としてさまざまなシーンで活用される重曹は、部屋干し臭対策にも効果的です。臭いがついてしまった衣類は、重曹水に浸けて1~2時間ほど置いておきましょう。

40℃前後のぬるま湯を使うのがおすすめです。その後は、重曹水ごと洗濯機に入れて、普通にお手入れしてください。

重曹は、衣類の奥深くに入り込んだ皮脂汚れにも効果的にアプローチします。汚れをすっきり落とし切ることで菌の繁殖を防ぎ、臭い予防につながります。

日光に当てる

部屋干しの臭いを気にしてはいても、「忙しくて面倒なお手入れはできない!」と感じている方も多いのではないでしょうか。この場合、洗濯物を直射日光に当てて干すのがおすすめです。紫外線をたっぷり当てることで、殺菌効果を得られるでしょう。

風通しの良い場所で干せば、繊維の奥にこもった臭いもすっきり取り除けます。煮沸殺菌や、アロマ・重曹を使ったお手入れと、併用するのもおすすめです。

本記事読者におすすめしたい商品

部屋干しで嫌な臭いに悩まされたら、手軽に使える対策グッズを取り入れるのもおすすめです。以下のアイテムにも注目してみてください。

部屋干しの臭いは原因を知って適切な対策を

洗濯済みの衣類から嫌な臭いが漂ってきたら、思わずゲンナリしてしまう方も多いのではないでしょうか。特に部屋干しでは、独特な臭いに悩まされがちです。いったいなぜ臭いが気になるのか、原因を把握したうえで適切な対策を採ってみてください。

部屋干し中の臭い対策が十分であれば、洗濯のタイミングや天気に悩まされることもなくなります。家事の負担を軽くするためにも、おすすめアイテムもぜひ上手に活用してみてはいかがでしょうか。

関連コンテンツ