自然と人の明日を彩るセレクトショップ

女性の身体を守るため、大切な役割を担っているのが「おりもの」です。下着が汚れて不快になったり、普段と違っていて不安になったり…。おりものに関する悩みを抱える女性は、決して少なくありません。

よくある悩みの一つがおりものの「色」にまつわるものですが、普段と違う場合にはどう対処すれば良いのでしょうか。原因や気を付けたい病気、おりものの色を正常にするための対処法など、気になる情報をお届けします。

おりものとは?異常が発生する原因を解説

まずは、おりものについて、正しい知識を身に付けましょう。「仕方がないもの」として受け入れつつも、いったいなぜ排出されるのか、どのような意味があるのか、正確な情報を把握している方は少ないのではないでしょうか。

おりものの基本と異常の詳細、発生する原因についてわかりやすく解説します。

おりものの役割とは?

おりものとは、女性の子宮や膣、外陰部から排出される分泌物です。生理ではない時期に排出される白っぽい分泌物に、「いったいなぜ…」と疑問を抱く方もいるかもしれませんが、おりものが出ること自体は、女性にとってごく自然なこと。おりものの排出によって膣内は酸性に保たれており、細菌やウイルスの侵入・増殖を防いでくれています。

さらに、精子を子宮内へと受け入れ、妊娠成立させやすくするのも、おりものが持つ役割だと言われています。ヒトが子孫を残すための重要な器官をしっかりと守り、サポートする役割を果たしているのが、おりものなのです。

生理期間や経血量に個人差があるのと同様に、おりものの量や状態にも、人それぞれで違いがあります。またホルモンバランスの影響を強く受けるため、生理周期によって変化するでしょう。

「普通」がわかりにくいからこそ、異常を見逃し、病気を進行させてしまったり不妊の原因になってしまったりするケースも見られます。

女性にとっておりものとは、身体の内側から発せられるサインです。「厄介者」と捉えるのではなく、ぜひその様子にも注目してみてください。

おりものの正常・異常を見極めよう

おりものの異常を察知するためには、まず正常な状態がどのようなものなのか、把握しておく必要があります。正常なおりものとは、以下のような状態を言います。

・透明~クリーム色をしている

・無臭もしくは甘酸っぱいにおいがする

・生理直後はサラッとしていて、生理直前はドロッとしている

たとえば、おりもののにおいが普段とは違っていたり、おりものシートで防ぎ切れなかったりする状態は、明らかに異常と言えるでしょう。

おりものの色については、「下着に付着した際に黄色っぽく見える」というのは正常です。それ以外の色味については、異常の可能性もあるため注意してください。

おりものの色や状態が身体のリズムを教えてくれる

おりものの色や状態は、健康であっても、生理周期とともに変化していきます。つまり、排出されるおりものに注目すれば、自身の身体が今どういう状況にあるのか、把握しやすくなるでしょう。

生理直後に排出されるのは、透明でサラッとした状態のおりものです。排卵日が近付くにつれて、その色味は徐々に乳白色に。いざ排卵の時期を迎えると、おりものの量は増え、水のような状態になるでしょう。

このとき、おりものの色がピンクや茶褐色に近付くこともありますが、一時的なものであれば特に心配は要りません。排卵時の少量の出血は「排卵出血」と呼ばれ、おりものと混ざって排出されるために色味が変化する仕組みです。

排卵期を終えると、おりものの量は減りますが、白く濁った色味でドロッとした状態になります。おりものの量が再度増えてきたら、生理時期が近付いている証拠です。

ある日突然生理になって慌てないためにも、準備を整えておきましょう。

おりものの色による異常サインとは?

健康な状態であっても、おりものの色は時期によって変化しますが、病気が原因であるケースも決して少なくありません。「普段よりも色味が大きく変化している」「これまで見たことがない色をしている」といった場合、異常発生のサインである可能性も。

どのような色味のときに、どういった病気を疑うべきなのでしょうか。

おりものの色からわかる婦人科の病気

婦人科系の器官と密接に関わっているおりものだからこそ、その色味は、病気を見つけ出すためのサインとしても使われています。主な色味と考えられる病気は、以下のとおりです。

<黄緑色>

・淋菌感染症

・トリコモナス膣炎

・クラミジア感染症 など

<茶褐色>

・子宮頸管ポリープ

・子宮頸がん

・子宮体がん

・子宮内膜症

・カンジダ膣炎

・トリコモナス膣炎 など

<黄色>

・トリコモナス膣炎

・クラミジア感染症

・淋菌感染症

・細菌性腟炎 など

<白色>

・カンジダ膣炎

・子宮内膜炎 など

婦人科系の病気が原因でおりものの色味に変化が生じている場合、そのほかの症状も同時に現れるケースが多いようです。淋菌感染症の場合はおりものの色だけではなく、量やにおいも変化します。量は増え、においは強くなるでしょう。

トリコモナス膣炎やクラミジア感染症は、強いかゆみを伴います。カンジダ膣炎を患っている場合、排出されるおりものはポロポロとした酒粕状へと変化します。色味ととともに、ぜひおりものの状態や自覚症状にも注目してみてください。

おりものの色が異常な場合の対策

おりものの色が普段とは異なることに気付いたら、できるだけ早く婦人科を受診しましょう。自己診断で、勝手に「大丈夫だろう」と判断するのは危険です。婦人科系の病気の多くは、「放置しておけばそのうち治る」というものではありません。

病気を放置し進行してしまえば、子宮を摘出せざるを得なくなったり、不妊の原因になってしまったりする恐れもあります。また原因が性感染症の場合、パートナーの健康にも影響を与えてしまうリスクもあるでしょう。

おりものの色や状態について少しでも不安を抱えたら、ぜひ専門医に相談してみてください。初期段階で対処できれば、その影響も最小限に留められるでしょう。

おりものの色を正常に保つためのケア方法

おりものの色は、女性の身体の状態によっても変化します。非常にデリケートなものだからこそ、身体の調子を整えることで、色味を正常に保てる可能性もあるでしょう。

具体的には、ホルモンバランスを整えることと膣内を清潔に保つことの2つの視点で、適切にケアしていくのがおすすめです。それぞれをくわしく解説します。

ホルモンバランスを整えるのに有効なのは?

女性の生理周期は、ホルモンバランスによって保たれているもの。むやみに乱さないことが、おりものの正常化への第一歩です。

まずは1日3食、バランスの良い食事を心掛けましょう。さまざまな食品から栄養を摂取し、偏りを防ぎます。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすると言われていますから、ぜひ積極的に取り入れてみてください。

また睡眠時間はしっかりと確保し、ストレスを溜め込み過ぎないように注意します。適度な運動を取り入れて、体内の巡りを良くするのも効果的です。無理や負担のない、健康的な生活へと近付けてみてください。

膣内を清潔に保つために有効なのは?

膣内を清潔に保つためには、以下のような方法をとるのが有効です。

・おりものシートやナプキンはこまめに交換する

・膣内を洗浄しすぎない

・下着内のムレを予防する

・コンドームなし・不潔な状況下での性交を避ける

おりものの状態を良好に保つためには、菌やウイルスを繁殖させないための工夫も必須です。汚れが付着したシートやナプキンは、ぜひこまめに交換してください。気になるにおいを軽減する効果も期待できるでしょう。

また膣内には、もともと自浄作用があります。外部から過度に洗浄しようとすれば、本来の働きが損なわれてしまう可能性も。清潔に保つことは大切ですが、やりすぎは禁物です。

通気性が悪い下着を身に着けていると、湿気がこもって菌やウイルスが繁殖しやすくなってしまうでしょう。下着の素材を変えることで、より良い環境を手に入れられます。

おりものが気になった方におすすめの商品

おりものは、女性の身体のリズムや変化を知るための、手掛かりの一つです。色や状態の変化から異常を素早く察知するためにも、下着に付着する不快感を和らげるためにも、専用シートやライナーを上手に使って対策するのがおすすめです。

女性が快適に過ごせることを重視して作られたブランド「NaturaMoon(ナチュラムーン)」では、おりもの対策グッズも数多く扱っています。おすすめアイテムを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

おりものの色の変化に注目し不安を解消しよう

自身のおりものの色について、不安を抱えている方は決して少なくありません。「白っぽい」や「下着に付着すると黄色っぽく見える」というのは、正常な状態です。それほど不安を感じる必要はないでしょう。

一方で、子宮や外陰部、ホルモンバランスに生理周期と、さまざまな要素が複雑に絡み合って生じるおりものの色の変化は、身体の異常を知らせるサインとなることもあります。快適に過ごせるようなおりもの対策グッズを活用しつつ、色や状態の変化にも気を配ってみてくださいね。

関連コンテンツ